相手をワンドリブルで抜く時、よくカットされるのは?

パスやシュートがカットされることはチームではしばしば見受けられますが、ワンドリブルをカットされる例はあいまり見受けられません。それは、パスやシュートがゴールや味方に向かって投げられるという方向性に制約があるからです。ドリブルの場合は自分一人で自由にでき、しかもボールが手から離れてから手にもどるまでの時間が短く、ボールの移動距離も短かいうえ人が動作しにくい位置だからです。

このようなドリブルに対してカットするためには、相手がドリブルする前から、いつ、どこに、どのようなドリブルをするかを予測していなければできるものではありません。ドリブルするのを見てからでは、とてもカットする余裕はないのです。それでもカットされるのは具体的には次のようなことが原因となります。

(1)間合いが悪い

方向を変えてドリブルする間合いがないのに無視して自分とボールとの間にディフェンスに入り込まれる。

(2)ドリブルする方向を見破られている

方向を変えてドリブルする前に方向を見破られているので、方向を変えてドリブルしたと同時にカットに入られてしまう。

(3)ドリブルが無防備である

うまいドリブラーは方向がディフェンスに見破られてもカットされないように体でボールをカバーしながらドリブルします。カバーするということはディフェンスとボールの間に自分の体を入れ、ボールに対して壁をつくりながらドリブルするということです。

未熟なプレーヤーは体からボールが離れてしまい無防備です。体で壁をつくってドリブルするためには、ドリブルする手が大切で、右にいくときは右手で、左にいくのは左手でドリブルする必要があります。

(3)ドリブルの動作が緩性

球技の技術はちょっとした反応時間の利を利用するので動作にスピードが要求されます。動作が緩慢ですと、せっかく作った反応時間の利もなくなり追いつかれてしまいます。

(大西)

オフェンス技術目次へ 次ページへ